
パチンコで損しない打ち方3選【コツ解説】
パチンコの台選びは雑なくせに打ち方だけガチな奴、どうも太客です。
この記事では、パチンコで損しないための打ち方について解説したいと思います。
といっても難しい内容ではありません、言われた通りにするだけでパチンコで使うお金が減ります。実際にやってみてそう感じたので事実ベースでパチンコ打ちにとって得になる話なので是非読んでいってください。
パチンコを打つ時のコツ
結論、パチンコを打つ時は以下を守って打ってください。
実践するだけで投資金額は確実に減ります。
- 保留は3つまで
- ステージ止めする
- 保0を嫌わない
①: 保留は3つまで
保留は貯めても3つまでを心がけてください。

保留を4つまでパンパンにしないと気が済まない人を見かけますが、保留4つはロスが多いので辞めた方がいいです。連続でヘソに玉が入って無駄になったなんて事は日常茶飯事だと思います、たまにと思っているこれが結構なロスなんです。
パチプロの方も保留は3つまでを徹底しているので、これは絶対に真似した方がいいと思います。ちなみに、保留2つは時間効率が落ちるので3つが丁度いいかと思います。
②: ステージ止めする
ワープに玉が入ったら止め打ちしましょう。

要はステージ上に玉が乗ったら打つのをやめましょうという話、ステージ上からはヘソ入賞率が高いので他の玉がそれを妨害しないよう注意する。入るかと思ったら他の玉とぶつかってどっかいった、割とよくあるだけど結構なロスになってる。
これもパチプロの方が実践してる打ち方でして、やるとならないでは同じ金額を使った時の総回転数に差が出てくるというのを感じました。
③: 保0を嫌わない
保0アレルギーの方はご注意ください。
先バレとか先読みが来た時に、保0を嫌って無駄に保留を貯めるクセを無くしましょう。ぶっちゃけ当たる時は当たるだけなので保0を回避しても無駄です。むしろ、当たった時にヘソ落ちするリスクが増えるだけなので辞めたほうがいいかと。
保0アレルギー持ちだったわマジで、無駄に演出激しくなってガセられるのが嫌で先バレ来ても保留貯めてたわ。
まとめ
まとめると、パチンコで損しない打ち方とは無駄玉を減らす打ち方のことでした。
無駄玉を減らす事で投資金額を抑えることができるので、パチンコの勝率を上げたい方は絶対にやった方がいいと断言します。
- 保留は3つで止め打ち
- ステージに乗ったら止め打ち
- 保0を無理に解消しない
上記を心がけるだけで使うお金が減るので絶対にやるべき。
他にも、捻り打ち(ワンツー)や確変中の止め打ちなどありますが、この辺は技術が必要だったりVパンクのリスクもあるのでここでは紹介していません。反響があればまた別の記事で解説したいと思います。
では今回はこの辺で、是非お試しあれ。
回る台を見つけるのは大変だけど、打ち方を工夫するだけなら今から実践できるのでマジでやった方がいい。少なくとも、保3とステージ止めは息をするようにやるべきかも、お金の減りがマジで変わるから。
アコムでよくお金借りてます、会社員です。
毎日パチ屋に通う養分、ボートレースの方が得意。趣味でブログ始めました。Xも毎日ポストしてるのでフォローよろしく!
パチンコ炎炎ノ消防隊「隠しランプ」の法則性
8のつく日の「アロー浪速」が熱すぎた
「回る台 = 勝てる」は違うという話
「Pモモキュンソード速撃3000+」を打った感想
毎日パチンコを趣味打ちした結果【収支公開】
サミーの日にP北斗の拳「暴凶星」打った結果