パチンコ屋の自販機が高い理由

パチンコ屋の自販機が高い理由

どうも、太客です。
どうでもいい話をします。

ズバリ言います。

パチンコ屋に置いてある自販機の価格が高い理由って知ってる?

自分みたいにケチくさい奴はつい考えてしまう、何でパチ屋の自販機ってあんなに高いのか、飲み物くらい安く提供しろやっていつも思うのよ。

いや、パチンコパチスロでサンドに平然と一万突っ込めるくせに飲み物一つにケチケチしてんじゃねーよって思うかもしれんがそれは違う。

パチンカスは底辺でバカだけど、自販機の価格設定について一般人と同じ金銭感覚を持ってる。缶コーヒーに160円180円は流石にアホらしいと思う。

本題に戻ります。

パチ屋の自販機が高い理由

アカギ「むしれるだけむしる・・!」
「アカギ」2巻より引用

結論から言うと、儲かるから。
確か自販機の価格設定って「自販機設置依頼主」と「自販機業者」が相談して決めてるはず、なのであのバカ高い金額はパチ屋側の意思によるものなのだ。

要は、多少高くても売れるんだからそっちの方がいいでしょって話だと思う。

つまり俺たちは絶好のカモ。
パチ屋に入店して一度遊戯してしまえば高いから買わないということはなく、外に出て安いの探すの面倒だから高くてもそこで買う。

早く飲み物を買って台に戻りたい、勝ってる状態でドヤ離席してるなら尚更、飲み物買ってゆったりATないし確変を消化するこの優越感が金銭感覚を麻痺させているのだ(何言ってんだ俺)

売れるものは高く、売れないものはより安く。

不思議な事はない、商売の基本原則に従って自販機の価格は決められているのだ。

つまり、パチ屋は正しい。

ユニバ、ディズニーなどテーマパーク内のフードが鬼のように高いのと同じ、むしれるところからはむしるだけ。

高いのはパチ屋店内だけ

自販機の価格は需要と供給に合わせて決められていて、客はバカなので多少高くても買うからそうなっている事実は多少なりともあると。

そう考えた時に、過去に自分はパチ屋で働いた経験があるので分かるが、事務所裏(バックヤード)の自販機は安く設定されている事実がある。

パチ屋にもよると思うけど、自分が働いてたとこは同じ缶コーヒーでも店内が150円で事務所裏だと100円という価格差になっていたのを覚えてる。

結局のところ、需要と供給。

一本150円の缶コーヒーなんて誰が買うんだよと、大体のパチ屋はスタッフから金を巻き上げるより、福利厚生の一環として飲み物を安く提供するよう努めているところが多いのではなかろうか。

以上の経験から、パチンコ店内の自販機が高い理由は「高くても売れるから」と断言できる。安くすれば客は喜ぶが、そこまでケアする必要がない客層なので高いままでいい。

そういうことだと思う。

俺はケチなので抵抗する

高くても売れるからだと?

俺は断固抵抗する!
飲み物までカモられてたまるか!

格安自販機で購入した110円のコーヒー

自分みたいな貧乏人はパチ屋に行くまでに格安自販機(100円~)を見つけて、事前に安いコーヒーを購入しておくんや。

ちなミルクコーヒー派です。

UCCのミルクコーヒーは安くて量あるからオススメ、ここで数十円ケチるくせにパチ屋で数万タコ負けすることに抵抗がない事にはツッコまんといて。

パチンカスは意外と贅沢せんから。
そこは勘違いとせんといて。

よっしゃ今日も負けてくるぜ!
ほなまたパチ屋で!!

終わり。

コメント (0)

コメントする人

セキュリティのためreCAPTCHAを利用しています。
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
アコムの太客
アコムの太客【借入上限90万】

パチンコが主戦場、舟券も買います。
「借りたお金は、稼いで返す」をモットーに賭け事に勤しむ、軍資金は日々の節制から捻出、1000円あればまだ舞える。