
ヘソが開いてないのに回る不思議『釘読みって難しい』
どうも、太客です。
養分やってます( ´∀`)テヘ
はい、毎日パチンコ打って負けてるおいらですが、勝つためにはどうすればいいかよく考えるんです。とて答えは分かりきった事で、それは自分も理解してる。
結論、回る台を打てばいい。
もう聞き飽きたわって話なんだけど、実際ホールで回る台かどうか釘を注視してみると意外とこれ(釘読み)が難しい。
釘読みはなぜ難しいのか?
もちろん釘読みはヘソだけを見ればいいってもんじゃない、全体の釘のバランス、盤面を総合評価した上で回るだかどうか判断しないといけない。それは分かってる、要は打ってみないと分からない台がこの世に多すぎるんだよ!!
つまり、釘読みは難しい。に至る。
で、そんな自分にもってこいの話題がXのタイムラインで流れてきたので今回はその内容を紹介したいと思います。
分からない時は賢い人に訊けばいいのよ。
釘読みってどうすればいいっすかーつって。
釘読みのヒント
パチンコでさ
— 🐤 ひよこギャンブラー₿ 🐤 (@bakuekidasitai) October 10, 2025
釘空いてて回るのは分かるんだけど、ほぼ並行なのに回るやつなんなん?風車は特別プラス調整ではないんだよね。道がいいとかジャンプ釘がとか言うけどそんなに関係あるかな?
ヘソ空いてないのに回る店があるんだよなぁ、釘読みちょっとしかできないから🐤が気がついてないだけかもだが🥺 pic.twitter.com/7FS54Qu1rJ
ドンピシャの投稿、ナイス疑問。
回らなさそうで回る台の不思議
このリプに何かしら釘読みのヒントがありそうだ。
業界人です。
— スロット攻略店長ニケ (@beasttencho777) October 10, 2025
今は釘を大幅に動かしてはいけないルールになっているので、見た目でわかりやすいスタートが大幅に開けられる事も少ないと思います。
そういう状態でどうやって回すかは、盤面左のワープに入りやすくしたり、盤面左のマイナス調整を少なくします。…
業界人です。
今は釘を大幅に動かしてはいけないルールになっているので、見た目でわかりやすいスタートが大幅に開けられる事も少ないと思います。
そういう状態でどうやって回すかは、盤面左のワープに入りやすくしたり、盤面左のマイナス調整を少なくします。・ワープに入りやすければ必然的にスタート回ります。
・風車上の釘をプラス調整すればスタートによります。打つ際にこのワープに入りやすい台はステージ入賞しやすく回転率が上がります。
ワープ回転数が高い台は1日打っても回転率が安定しやすいです。
こういう台を見つけると良いと思います。普通のパチンコ台を台の傾斜で調整する店はほぼ無いです。理由は手間だからです。それなら釘の角度を変えた方が早いです。
傾斜を使うとしたらハネモノ位ですし、傾斜器を使うでもしないと判断できる人はほぼいないと思うのでそこは見なくて良いと思います。後はパチンコ打つなら基本朝です。
釘は元に戻る性質があるので、開けた後もパチンコ玉が当たり続けると元に戻るので釘幅が狭くなります。ですので基本朝の方が回りやすいです✨
ゲージによるかもだけど、三洋系は道釘の1番右端(ジャンプ釘の隣)がジャンプ釘に寄せてあると見た目以上によく回ります。
— みさいる七七七D (@Missile777d) October 10, 2025
ゲージ甘めの韋駄天と夜桜でヘソ小ブン回り経験あり
傾きによっても並行かどうか見え方変わるし、道釘とジャンプ釘、ワープが+調整なんでしょうね
— 🌺なお🍭 (@nao0724n1) October 10, 2025
ヘソ釘上から見ると平行に見えても正面から見ると左の釘が下がってたり
— あづき😈🌙✨ (@azuki_0311) October 10, 2025
ステージ行くためのワープ釘が開いてたり
全く同じ釘の様に見えるのに角度が変わると
回らなくなったり仕掛けは色々なんですよね😅
ヘソ回りに関しては、すごくデフォルメして説明するとこんな感じかな。 pic.twitter.com/uz8JqXVEKp
— てんろー (@mode_ug) October 10, 2025
へそ以外の釘もいいのもそうだけど、1番は他入賞と風車上ですね。
— 沖ドキ専業(専業じゃない) (@yorotoushi777) October 10, 2025
最近の台はそこがむしろへそ以上に重要になってます。
ユニコーンとかは特に台の固有の形状と他入賞良くなかったらどんだけヘソ空いてても回らないことが多いです。
整備技術云々勝手に回るゲージ(個体差)がある。
— とりあえず黒猫(野良)🐈⬛にゃ (@Control_Sphere) October 11, 2025
抑えようと思っても何が原因かわからないからヘソが並行になる..見た目が悪くなる..それでも回る台がこの世にある。
タイミングよくヘソに絡む。
意外と他と比べて無茶苦茶なゲージの台があるお店は↑の末にそうなっている可能性がある。
仕事人IIIの頃、享楽の台は基礎ゲージの作りにムラがあってヘソも台によって0.5mm程度違うと言われていたが現在はどうなんだろうね?
— めめ (@memen_to_mor1) October 10, 2025
ヘソ幅よりその周辺のデキは結構大事だったりするね
意外と知られていないが風車固いと寄らない
こればかりは打ってみないと分からないのよね
ワープがプラス調整
— 広島頑張れ! (@w8sxIU0v6xCD3EZ) October 10, 2025
元ゲージが甘い
ステージが甘くねかせもバッチリ
おまけに入って玉持ちが良い
寄りがよくヘソに絡む玉が多い
こんなところですかね。
経験上おまけとワープがプラスのことが多いです。
どれくらい打ち込んで回ると判断しているのかわかりませんが、17/kの台でも¥500(125個)で30回回る事が、よくあります。
— アールネ・ユーティライネン (@rb21yuki) October 10, 2025
私は、グラフから計算するのと3万(7500個)打ち込んでから判断します。
兎にも角にもヘソの開け閉めだけで回る台を判別する事はできないので、他の釘もよく見て全体的にプラス調整か否かを判別することが必須のようです。
その上で自分達がやれる事でいえば、釘読みした上で実際に打って、結果どうだったか、自分の見立てと打感(玉の動き)から、何が合ってて何がダメだったか擦り合わせて釘読みの精度を高めていくしかないのかなと。
結論、釘読みは難しかった。
自分含め、回らない台を掴まされて負けてる人はもっと勉強しましょう!!
以上。
アコムの太客(債務者)です、会社員です。
毎日パチ屋に通う養分、ボートレースもたまに買います。趣味でブログ始めました。Xで毎日稼働をポストしてます。
無理ぽ。
パチンコ史上最高に面白い演出【最強打線】
アホでも分かる「回る台」の見分け方【画像あり】
1000回転ハマる確率が鬼畜すぎたww
回る台がない時の立ち回り【答え】
唯一の趣味だったパチンコに急に冷めた瞬間7選