
パチンコが世の人に嫌われる11の理由
どうも、太客です。
今更説明する事もないと思いますが、私は現役のパチンカスです。
パチンコに馴染みのない人からは「底辺」、普段パチ屋に行く人からは「養分」と呼ばれる人間です、自分で言うのも何ですが情けない限りです。
とまー自分のことはどうでもよくて、ふと思ったんです。
パチンコ皆から嫌われすぎじゃね?
と言うのもですね、普段から政治系のニュースやXの投稿を眺めてると、パチンコ叩きが凄いのよ。なぜこうもパチンコ業界(パチンコ店)は無くなった方がいい、無くなってしまえと日本中から嫌われているのだろうか。
パチ屋に行くお金もないので、少し真面目に考えてみることにした。
パチンコが嫌われる理由
ギャンブル依存症の助長
パチンコは中毒性が高く、依存症を引き起こしやすい。ほとんどの人が生活費を注ぎ込み借金や破産に至るケースが問題視されている、旦那のパチンコ依存で離婚なんのはザラ、パチンコが無ければと思う親族はかなり多い。
要は、大事な人をダメ人間にしたパチンコが憎いと思ってる人が多いということ。
貧困を悪化させている
パチンコはお世辞にもお金がかからない遊びとは言えない、実態としてはゲーセンの皮を被った賭博行為だからだ。一日中パチ屋にいれば十数万は余裕で負ける、普通に考えてお金がないやつが行くようなところではない。
馬鹿みたいに金がかかるところに低所得層が積極的にお金を落としに行く、その結果、家庭崩壊や貧困が悪化しているケースの報告は少なくない。「韓国は問題視してパチンコ撤廃させたのに日本ときたら」と思っている人は多い。
反社のイメージが強い
今でこそパチンコは禁煙だが、タバコ臭い、薄暗い、騒がしいなどダーディーなイメージが強い、更にはパチンコホールが反社との繋がりがある噂される始末、事実かどうかは別としてもネガティブな要素が多すぎる。
ホール側が「反社との繋がりはない!」と主張しているがそれを真に受けてる人は少ないと思う。自分もその一人、というのも過去に父親が大阪の大手パチンコチェーン店で遊戯していた際に、、、、おっと誰か来たようだ。。
時間の浪費
パチンコはお金は減るし時間がかかる、
「そんな事する暇があるなら…」と心配する親は多い。
コツコツ働いて貯めた貯金から学費をお金を出して、もしくは奨学金でお金を借りて学舎に行く我が子が、蓋を開ければパチ屋でハイエナでお金稼ぎなんて様を見れば何を思うか。パチンコはクソと思うのは自然。
青少年への悪影響
パチンコ店は駅前や繁華街に作られることが多く、生活してれば嫌でも目に入る。それはつまり未成年がギャンブルに興味を持つきっかけになりやすいということ。
少し大人びていれば未成年でも入店できてしまう、年齢確認が甘いホールは確かに存在する。自分もパチ屋にいる時に「これ学生だろ」と疑問を持つこともある。パチンコは法律上では賭博ではないが、風俗営業ではある。風俗と聞くと何か嫌でしょ?
子供に悪影響だ!の声はよく聞く、
親戚が同じこと言ってて肩身狭かった。汗
地域経済への影響
パチンコに多額の金が流れ、地域の他の産業や小売への消費が減る。一部地域ではパチンコ店が過剰に増え、商店街の衰退を加速させるとの意見もある(それは初耳)
パチンコは、他の趣味やレジャーに比べて「生産性に欠ける」と評価されている。
生産性はまじでないです。笑
お金の無駄遣いですが何か?
家族への影響
家族の一人がパチンコにのめり込むことで、家庭内不和や育児放棄が起きることを問題視する人も多い。パチンコで生活費の使い込み、貯金破壊、育児放棄は珍しくない。
子供を駐車場に放ったらかしにして親はパチンコにお熱、毎年同じようなニュースに一般市民はうんざり。改善されない現状と、過去に車内に乳児を放置して死亡事故も起きている、子を持つ人にとってパチンコは悪なのだ。
三点方式がキモい
日本のパチンコ業界に対する法規制が甘いと指摘され続けている、三点方式はその最たる例、賭博ではない事を説明する理由としては苦しい、ギャンブルとしての明確な位置付けや規制強化を求める声は後を絶たない。
海外ではカジノなどが厳しく規制され、韓国ではパチンコはギャンブル依存を深刻に捉えて撤廃するまでに至っている。日本ではパチンコを特例的な扱いで賭博と認めず、パチンコだけ不公平と見られている側面もある。
反日的な国への資金流出
パチンコの利益が北朝鮮や中国といった反日国(反日感情がある国)に流れている、こういった疑問もパチンコへの嫌悪感を煽っている要因の一つ。
業界的に在日韓国・朝鮮系資本が多い歴史から、過去には朝鮮総連を通じて北朝鮮の核・ミサイル資金に使われたとされ、韓国への送金も「反日」と結びづけられる。ネット上では「パチンコマネーは日本の敵」との声が強い。
パチンコ絡みの不正行為
釘を調整したり、設定を漏洩したり、規制の裏を書いてトンチかましたり、パチンコ業界の違法行為体質に嫌気がさしている人は多い。それでなくても三点方式でせこい事してるくせに、だ。
最近だと、2025年7月の参議院選挙では、パチンコ業界による公職選挙法違反(買収疑惑)も明るみになった。とにかく何か悪いことをしてる業界というのがパチンコの位置付けなのだ。
パチンコ業界による公職選挙法違反
参院選買収事件 パチンコ業界の焦りが表れた
7月の参院選比例選を巡り、警視庁などの合同捜査本部は、パチンコ店運営会社「デルパラ」の社長ら6人を公職選挙法違反(買収の約束)の疑いで逮捕した。
6人はパチンコ店の店長らと共謀し、業界団体トップで自民党の公認候補だった阿部恭久氏への投票を従業員らに依頼し、見返りとして現金3000~4000円を支払う約束をした疑いがある。
公選法は、特定の候補者を当選させる目的で金銭を渡すほか、約束する行為も禁じている。
従業員らは阿部氏の名前を書いた投票用紙をスマートフォンで撮影し、画像を送れば残業代名目で報酬が支払われると説明されていた。複数の店長は捜査本部に「本社の指示なので従わざるを得なかった」と話しているという。
6人が、事実上の業務命令として多数の店長や従業員に違法な投票を促していたとすれば、あきれるほかない。公正であるべき選挙が大きく害されたと言えよう。
捜査本部は、報酬を約束された従業員は250人以上とみている。従業員側も立件されるとなれば、平成以降の国政選挙で最大規模の摘発人数になる見通しだ。
パチンコは近年、客離れが進む。店舗数は6700店とピーク時の3分の1に減り、遊技人口も2014年の1150万人から半減した。依存症対策に伴う出玉規制や娯楽の多様化の影響が大きい。
苦境に立つ業界は政治力に頼った。19、22年の参院選では、自民党候補を支援したが、いずれも落選した。そこで初の組織内候補として擁立したのが、業界団体の理事長を務める阿部氏だった。
自らの代表を直接国会に送り込むことで規制緩和を実現しようとしたのだろう。業界は7月の参院選を「関ヶ原の戦い」と称していた。選挙に負ければ後はないといった危機感が、不正の背景にあったのではないか。
自民党側にも集票への期待があったに違いない。5月に開催された阿部氏の激励会には、自民党国会議員が列をなした。
阿部氏は8万8368票を獲得したものの、落選した。自民党への逆風に加え、パチンコ業界の利益を代弁する候補者に対し、有権者の理解が得られなかったからにほかなるまい。自民党の候補者選定のあり方も問われている。
嫌われすぎワロタ
嫌われる理由ありすぎな。
くっそほど嫌われてるやん。
でもまとめてて思った。
そりゃ嫌われるw
パチンコ依存症の自分でもダメな業界だなって思った、健全じゃないというか、パチンコって普通に考えて賭博だよな。色々あげたけど三点方式で非ギャンブルという主張が一番キモいと思った。
キモいは嫌いと同義。
でも真面目に考えた上で俺はパチンコ行くんだよね、嫌いじゃないし潰れてくれー!とも思わない。でも潰れても何の差し支えないのない業界だとも思ってる、その時はボートレースに全振りしてそう。
潰れてくれる分にはまじで困らない。
やりたい事は他にもあるし。
もしかしたら無くなった方が俺のためかも。
みんなはどうよ。
アコムの太客(債務者)です、会社員です。
毎日パチ屋に通う養分、ボートレースもたまに買います。趣味でブログ始めました。Xで毎日稼働をポストしてます。
ブルーロックで先バレからチャージww
パチンコ業界、女性演者増えすぎ問題【金に群がるハエ】
東リべ「駆け抜け」被害者の会
Pフェアリーテイル(89Ver)で「プチュン」決めた結果
パチンコポエム「無欲の座にて」
パチンコで隣の台がウザい時の対処法