「回る台 = 勝てる」は違うという話

「回る台 = 勝てる」は違うという話

どうも、太客です。
パチンコの話をします。

タイトルに書いている通り、
回る台 = 勝てるは違うという話です。

パチンコで勝ちたいなら回る台を打て、いわゆるボーダー理論です。ただ、これについて少し誤解している人がいるようなのでこの記事をもって改めて整理しておきたいというのが本題です。

「回る台 = 勝てる」は違う

「回る台 = 勝てる」は違う

「回る台 = 勝てる」は少し違う、これについては自分も勘違いしていた時期がありました。この式を成立させるにはいくつか条件があることを皆さんはご存知だろうか。

「回る台 = 勝てる」

これを成立するための条件が下記です。

  • 収支は長期的に考えること
  • ボーダーギリギリで打たない
  • 技術介入は積極的にすること

ボーダー理論は短期的で見ると余裕で負けます、よく回る台だとしても大当たり確率は変わらないので回ったとしても当たらなければ無意味、その日勝ったかどうかではなく収支は長期的に見る必要がある。

あと、ボーダーギリギリだと右の削り次第では大当たり時の期待獲得出玉が減るのでその場合はボーダーをマイナスして考える必要が出てくるので、ボーダーはせめて+1回転くらいで台選びした方がいい。

収支を安定させたいならボーダー+2回転以上が理想、とはいえそんな台は中々落ちていないので、技術介入を行って獲得期待出玉を増やしてボーダーを上げる工夫をすることが重要になってくる。

以上を守れば「回る台 = 勝てる」という式は成立します。

回る台は大負けしにくい

回る台は大負けしにくい

「回る台 = 勝てる」というよりかは回る台は大負けしにくいという理解の方がパチンカスにとっては適切な表現なのかなと個人的には思ってる。

さっき挙げた内容はいわゆるパチプロなど専業に近い内容で、それを一般人が実践するのは少しハードルが高いと思っていて、少なからずこの記事を読んでいる人は実践できない人の方が大多数なのかなと。

実際のところ自分も無理。笑

だったら考え方として回る台は大負けしにくいという理解に留めて今まで通りパチンコを打った方が遥かに健全なのかなと。回れば回るほど大負けしにくくなるのは事実だし、特に条件もありません。

少なくとも自分はそう考えてる。
回ることは勝てることを保証しない。

回る台を打つことは打ち手ができる唯一の防御策。

勝ちたいなら回る台を打て。
負けたくないなら回る台を探せ。
回る台を打ちたいなら打てる日を選べ。

「はっはっは!おこがましい」七つの大罪(鈴木央 / 講談社)
引用: 七つの大罪(鈴木央 / 講談社)

回る台を打てば勝てるなんておこがましい。
パチンコはそんなに単純じゃない。

以上。

ほなまた。

コメント (0)

コメントする人

セキュリティのためreCAPTCHAを利用しています。
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
アコムの太客
アコムの太客【借入上限90万】

パチンコが主戦場、舟券も買います。
「借りたお金は、稼いで返す」をモットーに賭け事に勤しむ、軍資金は日々の節制から捻出、1000円あればまだ舞える。